アイコスと同じヒートスティックを連続吸引が出来る互換機としてオススメのiSMOKE!
公式サイトで購入時に保証に入れば、1年間延長可能で故障時の心配もなし。
毎回の充電がないため、チェーンスモークが出来てオススメです。
アイコスの上位互換機と間違えるぐらいですが、デメリットはないのでしょうか?
豊富なカラーバリエーション

画像の通り、ブラック、シャンパンゴールド、パールホワイト、シルバー、シャインピンク、シャインブルーの全6色!
お気に入りの色を購入しましょう。
アイスモークのデメリット
- 吸引時間が少し短い(3分)
- 電源のオンオフが電子たばこ式でちょっと面倒(電源ボタン連続5回押し)
吸引時間に関してはちょっともったいないなぁというイメージ。
その代わり連続吸いが出来ますし、電源もちゃんと切れるという面で考えると安心設計かもしれません。
アイスモークのメリット

- 軽い(30g)
- コンパクト
- チェーンスモークが可能
軽くてコンパクト。ヒートスティックとアイスモークを持つだけなので、タバコとライターのようなイメージで持ち運びができます。
そして何より、アイコスの一番のデメリットチェーンスモーク。
それが出来るということで、デメリットを超えるメリットがあります。
シンプル設計でメンテナンスも簡単なため、アイコスの互換機としてはメリットだらけです。しかも加熱方法がアイコスと違い、全体を加熱するためムラがなく味が落ちない点もメリットですね。
アイスモークのキット内容



- アイスモーク本体
- 説明書
- USBケーブル
- 説明書
説明書には保証書もついており、公式サイトで別途申し込みをすると保証期間を1年延ばすことができます。
長く使用する方も、アイコス正規品じゃないからと心配な方も、これで安心ですね!
アイスモークの使い方

アイスモークの使い方は簡単。ボタン一つですべて行えます。
電源のオンオフは、ボタンを5回連続で押すだけ。
他の電子たばこ類も同じような使い方なので、すぐに慣れます。
あとはアイコス同様、ヒートスティックを差し、電源ランプのボタンを長押しするだけ。
簡単でしょ?
あとは余熱を待ち、アイコスと同じように吸うだけです。
アイスモークの加熱は全体を覆うように加熱するため、アイコスより加熱ムラがなく美味しく吸えるメリットもあります。
外し方は、ふたごとヒートスティックを取り外し、ヒートスティックを抜きましょう。
そうでないと、中に残る場合があるので要注意です。
そして、チェーンスモークする際はそのまま新しいヒートスティックをさして余熱からスタートすればチェーンスモークが可能となります。

アイスモークのクリーニング方法
スタンバイモードから、ふたを外して、ボタンを3回連続で押すとメンテナンスモードになります。
電源ボタンが30秒間点滅し、加熱されボタンのランプが消えます。
ふたを外すとブレードが見えますので、そこを付属のブラシで掃除するだけ。
メンテナンスモードに移行する際は、ブレードが熱くなるため気を付けましょう。
メンテナンスの頻度としては、1箱分吸ったらメンテナンスを行うようにしましょう。

アイスモークまとめ
アイコスのデメリットを解消した良い商品という結果でした。
チェーンスモーク可能で、保証期間も最長1年あるとなれば、買って損はなし。
しかもアイコスより美味しく吸えるし、メンテナンスも簡単。
それでいてアイコスより安いのだからアイスモークはオススメです。
ちなみに、期間限定で2月14日まで1000オフという大特価で販売中!