新型アイコスが11月15日に発売となりました。
名称は”IQOS 3”となっており、通常のキットとマルチの2機種の展開となっています。
キットとマルチの違い、変更点などをまとめてみました。
アイコス3の種類は2つあるがどう違う?

両方とも発売日は11月15日を予定しており、アイコスストアとアイコスオンラインストアで販売予定となっています。
新型アイコス 「アイコス3」


従来のアイコスと同じ仕様で、連続吸いはできませんが、充電時間が40秒短縮され、サイドオープン化。そしてマグネットホルダーに変更されました。
問題が多かった点、蓋の故障や充電に関する部分は完全に修正されたといっても良いのではないでしょうか?
バッテリーの寿命も2倍になり、2年間は使える計算になります。
全方位型になったため、ホルダーを入れてたのに充電されていなかった。ということも解消されます。
そして何よりデザインがスタイリッシュになり、カラーもアレンジできる点は他と被らず良さそうですね。最大576通りの組み合わせができるため、今後色が追加されればそう簡単に他人と被らず使用できます。
価格は10,980円となっています。
新型アイコス「アイコス3 マルチ」

アイコス3マルチに関しては、待ち時間0秒で、10回連続使用が可能!
コンパクトな本体で重量は50gと軽量化。
ただし、10本しか吸えないため、チェーンスモークが可能なマルチと、通常使用のアイコス3を両方持ちをオススメしているのかもしれません。
充電機を持ち歩いていれば、アイコス3マルチだけで対応できますが、実際使用してみないと実際はどうなるか分かりませんね。
価格は8,890円
新型アイコス3は既存のアイコスと違う点
既存のアイコスと変わった点は、今までネックだった堅牢性。
サイドオープン化に伴い、蓋の故障が少なくなり、全方位型充電対応、マグネットホルダー化。
使い勝手なども良くなり、充電時間が40秒短縮となっています。
マルチの方は、互換性デバイスと同じようにチェーンスモークが可能な対応になり、10本待ち時間なしで連続吸いができるメリットがあります。
ただし、充電容量の関係もあり、10本しか吸えない。これは充電器を持ち歩いて対応するなら問題なさそうですが、結局両方を持つパターンが増えるのではないかと思われます。
それか既存のアイコスとマルチでデメリット解消、壊れたら買い替え…の流れになりそうですね。
ぶっちゃけた話をすると、連続吸いにも対応してアイコスより美味しい互換機もあるので、マルチを選ぶか別の互換機を選ぶか悩みそう。

味の変化はないため、リニューアル品と考えよう
アイコス3の変更点は述べましたが、味などは変化なし。
アイコス互換品の方がヒートスティックの熱し方などに力を入れているためそちらの方がオススメしやすいかもしれません。
もちろん連続吸いもできるし、充電も安心。そんな互換品があるので、正規品、純正じゃないとイヤ!という人以外にはエースがオススメです。